【無垢床】愛犬マットのメリット&デメリット


滑らない無垢床の専門家、株式会社伊勢通です。
「無垢フローリングに、滑り止めで愛犬用マットを敷くべきか?」そんなご相談を最近よくいただきます。
無垢床は天然素材ならではの温かみと心地よさが魅力ですが、ワンちゃんとの暮らしを考えると、マットを敷くかどうか悩みどころですよね。
今回は、「無垢床 × 愛犬マット」のメリットとデメリットを分かりやすく整理してみました。
ぜひ参考にして、愛犬にもご家族にも快適な空間づくりにお役立てください!
獣医師に聞いた滑り止めマットの重要性
まず初めに、愛犬マットによる滑り止めの重要性について説明します。
愛犬の足腰の健康を守るために、滑り止めマットはとても大切な役割を果たします。
フローリングはワンちゃんにとっては非常に滑りやすく、脚の骨折や脱臼、腰のヘルニアなどを引き起こす原因になりかねません。
例えば、ソファやベッドなどの段差から飛び降りた際に、滑って着地に失敗し、思わぬ大ケガにつながるケースもあるのです。
実際に多くの犬の診療を行う獣医師の方々も、「できることなら手術は避けたい」と考えています。
だからこそ、ご家庭でのケア=滑り止めマットの設置が、愛犬の健康を守るための効果的な予防策のひとつとして推奨されています。
無垢床に愛犬用マットを敷くメリット
簡単に滑り止め
特に子犬やシニア犬は、無垢床だけでは滑ってしまうことがあります。
マットを敷くだけで、簡単に足腰への負担を軽減できます。
床への傷防止
爪で床を引っ掻いて傷がつくリスクを減らせます。
高価な無垢フローリングを長く美しく保てます。
防音効果
ワンちゃんが走ったりジャンプしたときの音を軽減でき、特にマンション住まいの方には安心です。
洗うことができる
汚れたらすぐに洗えるので、清潔な状態を保てます。
タイルマットタイプなら、汚れた部分だけを外して洗うことができて便利です。
また、洗濯機で丸洗いできるマットもあり、お手入れがさらに手軽になります。
無垢床に愛犬用マットを敷くデメリット
マットをかじってしまう
好奇心旺盛な子犬や噛み癖のある子の場合、マットをかじってしまうことも。
日焼けによる色ムラ
長期間マットを敷いた場所とそうでない場所で、日焼けや経年変化に差が出ることも。
掃除が手間になるケースも
頻繁にマットをめくって掃除しないと、逆にゴミやホコリが溜まる原因になります。
インテリアの雰囲気を損なう場合も
せっかくの無垢床の美しい見た目が、マットで隠れてしまうことをデメリットと感じる方もいます。
無垢床と愛犬マット、どちらも大切にするために
無垢フローリングと愛犬マット、どちらもそれぞれメリットとデメリットがあります。
「滑りにくさ」と「無垢床の良さ」の両立を目指すなら、
- 日常的にマットの表面や下を、こまめに掃除する
- 日当たりが強い場所は、時々マットの位置を変える
- 必要な場所だけマットを敷き、なるべく無垢床を生かす
そんなバランスが理想的です。
また、無垢床自体の滑り止め対策もおすすめです!
株式会社伊勢通では、無垢フローリング専用の自然系滑り止め塗料「Grip Oil(グリップオイル)」をご用意しています。
植物由来のオイルが主成分で、無垢床の自然な風合いを損なうことなく、しっかりと滑り止め効果をプラスできます。
マットを敷く手軽さに加え、床そのものにも滑り止め効果を与えることで、より高い安全性を実現できます。
愛犬の足腰への負担を減らしながら、大切な無垢床の美しさも長く守り続けましょう。
滑り止めオイルの無料サンプルについて
もし無塗装やオイル塗装で滑りやすさにお困りの場合は、無垢フローリング専用の滑り止めオイル「Grip Oil」の無料サンプルをお試しください。
無垢フローリングの滑り止めオイル「Grip Oil」のご案内
-
-
- オンラインでのご購入
料金:0.25L 12,100円、0.5L 18,150円、1L 24,200円
→オンラインショップはこちら - 無料お試しサンプル
無料サンプルは「速乾タイプ」と「白木用」の2種類
→サンプル請求はこちら - 出張塗装、工場塗装出荷のご依頼
ご相談、お見積もり依頼はお気軽に
→無料見積依頼はこちら
- オンラインでのご購入
-
RECOMMENDATION
おすすめ記事