無垢フローリング滑り止めオイル施工事例の紹介(愛知県岡崎市・戸建)
日々「滑り止めオイル」を研究、開発
現場塗装に至った経緯
今回のグリップオイル塗装したお宅は、元々のフローリングの表面を削って、自然オイル系でカラー塗装をするリフォーム工事で、ワンちゃんも一緒に暮らしており、滑らないようにグリップオイルの塗装も行いました。塗装した範囲は、廊下・ダイニングルーム・2階の各居室です。
塗装した無垢床の樹種
今回塗装をした無垢床は「オーク」でした。写真の上側が元々の状態で、下側が表面を削った後の状態です。元々の床はウレタンのワックスが塗られておりましたが、表面を削る事で、本来の無垢オークの木肌が出ています。今回はこちらにブラウンカラーの自然オイルを塗装し、自然オイル仕上げに再塗装をするリフォーム工事でした。
グリップオイルを塗装
こちらが、ブラウンカラーの自然オイルを塗装した後、グリップオイルを塗装した状態です。見事に着色が施され、とても綺麗に仕上がりました。自然オイル仕上げ特有の、柔らかい温かみのある仕上がりになりました。そこにグリップオイルを塗ることで、いい具合のグリップ感が付加されました。これならでワンちゃんも安心です!
ウレタンワックスが傷ついた表面の塗膜を削ってからの自然塗料の再塗装は、見違えるほど綺麗に仕上がるので、私もしばし見惚れておりました。
着色自然オイルに滑り止めオイル
今回の塗装は、自然系の着色オイルを塗装してから、その上にグリップオイルを塗装する工程でした。グリップオイルは、自然オイル系の塗装の上からも塗装が可能ですので、今回の様な事例でも問題なく塗装はできます。
グリップオイルを塗装する際、一つ注意としては、下に塗装した自然オイルを充分に乾燥させてから塗装を行なって下さい。
「着色の自然オイルに、グリップオイルは塗れるのか?」については、こちらのブログでも書いていますので、もしよろしければご確認ください。
グリップオイルの特徴
Grip oil/滑り止めオイル(グリップオイル)は、ワンちゃんが滑らなくなる無垢フローリング専用の滑り止め自然オイルで、ご自宅の愛犬、お子様、お年寄りの方にとっても滑りにくい無垢床にすることができ安心です。植物オイルと植物ワックスを主成分とする100%天然由来の環境に優しい自然オイルで、無塗装の無垢フローリングはもちろん、オイル仕上げの上から塗装ができるオイルで、無垢床特有の質感を残しつつ滑り止め効果を付けることが可能です。塗装後は4〜5時間程度で乾燥します。
ご自宅の無垢フローリングを、オイル塗装といった自然素材にこだわっていらっしゃる方もいらっしゃいますよね。このような場合は、滑り止め塗料としてグリップオイルはおすすめです。
無垢床のプロがお客様に寄り添って塗装します
株式会社 伊勢通は、創業1919年。100年以上の老舗建材資材販売会社で、自然塗料を販売開始して25年。東京にて20年前から自然オイル塗装の無垢フローリングの販売をしている無垢床のパイオニアです。長年培われた自然塗料と無垢フローリングの知識と経験を活かし、無垢フローリング専用の滑り止めオイル【Grip oil/滑る止めオイル】を開発しまた。無垢フローリングは自然その物で出来ていますので、育てていく必要があります。私たちは無垢床のプロとして、お客様の一生涯の無垢床住環境を、お客様と共に育んでまいります。
↑ こちらは保育園にて、グリップオイルの塗装を行なった際の様子ですので、もしよろしければご確認ください。
滑り止めオイルの無料サンプルについて
もし無塗装やオイル塗装で滑って困るようでしたら、無垢フローリング専用滑り止めオイル「グリップオイル」のサンプルで一度試してみては如何でしょうか。
—————————————————
無垢フローリングの滑り止めオイル 「Grip oil」のご案内
■「Grip oil」。オンラインでのご購入
0.25L 12,100円、0.5L 18,150円、1L 24,200円
→オンラインショップはこちら
■「Grip oil」。無料お試しサンプル
無料サンプルは「速乾タイプ」と「白木用」の2種類
→サンプル請求はこちら
■出張塗装、工場塗装出荷のご依頼
ご相談、お見積もり依頼はお気軽に
→無料見積依頼はこちら
RECOMMENDATION
おすすめ記事